NISHIKI KINDERGARTEN :: For The Future

2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧

9月誕生会♬

今日は9月の誕生会をしました♬天気も良く 気持ちいい午後一番!誕生会カーテンから 元気に登場してくれる子ども達。最高の笑顔 を見せてくれました♬スタンドからは大きな 拍手が聞こえていました♬ 僕も9月生まれということで一緒にお祝いを してくれました…

リピート

子ども達と一緒に遊んでいると、ツボに ハマったのか、大爆笑してくれる時がありま す。こちらとしては特に狙ったわけでもなく。 大爆笑してくれたので、もう一度同じことを やってみると、やはり大爆笑。何度しても 同じタイミングで。子ども達は、楽しいと…

いきものがかり

朝、園庭で子ども達と遊んでいたら、 「えんちょうせんせい!みてみて♬」と水の 入った虫かごを見せてくれました。よく見る と何やら動く物が入っていました。 「ヤゴをつかまえたねん!」と嬉しそうに♬ ビオトープで捕まえたとのこと。ビオトープ には色ん…

大舞台の上から♬

幼稚園の生活発表会で使用するホールは、 岸和田市にある浪切ホールです。子ども達が 立つ舞台は、大ホールの舞台。有名な劇団や ロックバンドのコンサートもこの舞台を使い ます。 この舞台で発表をする子ども達♬たくさんの 思い出をつくって欲しいです。 …

秋探し♬

少しずつ秋を感じる頃となりました。園庭も 夏色から秋色へと移り変わってきています。 この時期は彼岸花が咲き出す時期です。今日 は子ども達と一緒に彼岸花を探しに行きまし た。彼岸花=赤色!と思っている子ども達。 秘密の場所に行き、「さて?どこでし…

歌うたい♬

来月の生活発表会では、子ども達は歌を 歌います♬ 歌の導入では、メロディー と歌詞があります。幼稚園では、どちら が先と言われれば、メロディーから入っ ていきます。楽しいメロディー、自然と 体が動くリズム♬ 何度も歌っていく うちに、歌詞を覚えてい…

マジで。

僕は、テレビや新聞で色んなニュースや情報 を得る時代で育ちました。インターネットの 時代になり、いつでもどこでも様々な情報を 得ることができます。テレビや新聞と大きく 違うところ…それは、そのニュースに対する コメントを『誰でも』できるというと…

雨の休日

今日は朝から雨模様…ということで、長男と 次男の少年野球はお休みでした。久しぶりに 三兄弟が一日中いる状態。仲良く遊んでいる と思いきや急に喧嘩が始まったり…そんな 繰り返しの一日でした(汗)。基本度が過ぎ なければ放置しておく我家(笑)。 まぁ …

リアルごっこ♬

夏にオープンした新エリア、サニーテラス♬ 毎日子ども達のにぎやかな声が聞こえていま す♬ 今日はどんな遊びをしているのかな? とのぞいて見ると、ドライブスルーごっこを して盛り上がっていました(笑) 自動車の列ができ、注文をして、それに答え ている…

笑顔が笑顔を♬

園庭で、子ども達と一緒に遊んでいる時、 その場にはたくさんの『笑顔』があふれて います♬笑い声もたくさん聞こえてきます♬ すると自然と周囲から子ども達がどんどん 集まって来るのです。 笑顔が笑顔を呼んでいる時なのです♬子ども 達にとって、笑顔=安心…

はは~ん

台風が過ぎ去り、涼しい一日となりました♬ 猛暑日は控えていた朝のランニングもできて 子ども達は久しぶりに気持ちよさそうにラン ニングを楽しんでいました♬ 今朝の園庭は… 落ち葉や、小枝が これでもか状態でした(汗) 園庭の様子を気にかけてくれ、いつ…

祝♬敬老の日

今日は台風の影響で雨風が強い一日でした。 このまま何もなく過ぎ去ってくれたらいい ですね。 今日は敬老の日でした。おじい様、おばあ様 に感謝の気持ちを込めて♬ 私も時々園児の おじい様、おばあ様とお話をする機会がある のですが、いつもニコニコ笑顔…

念には念を!

スっからかんのロッカー。台風を前に再度 園庭・各教室の点検と確認をしました。 先生達は、子ども達の大切な教具などを 教室の安全な場所に移動をしてくれていま した。 園庭にある飛んでいきそうな物もしっかりと ロープで固定をしました。 停電や断水、破…

台風…気をつけて!

大型で非常に強い台風が発生しています。 2018年の21号を…思い出します…。幼稚園の 正門が吹き飛ばされたり、ガラスが割れたり 数日間の停電…。 過去から学ぶということで、早い目に台風 対策をしました。これで完璧!ではなくて まだ他にできることはないか…

寄り添って♬

毎日、 子ども達を見ていると、色んなことに興味を 持っています。興味を持ったことに対しては 見ること、聞くこと、遊ぶこと全てが真剣で す。その姿は、見ているだけで楽しいんだな ~♬ということが伝わってきます。 そんな中、よくあるのが昨日まで虫捕り…

職場体験

夜の事務所風景です。毎日ではないのですが 時々息子達に仕事を手伝ってもらっています。 教材を作ったり、数の確認をしたりする仕事 です。日中は子ども達と過ごしている幼稚園 の仕事。その他にも、たくさん色んな仕事が あるのだと知る時間にしています。…

二色地車♬

大阪泉州と言えば だんじり祭り!今週末は お隣の岸和田市は賑やかになることでしょう。 今日から幼稚園のだんじりも園庭へ♬夏から 秋へと季節が変わり、五穀豊穣を祈る秋祭り を子ども達に知ってもらい楽しんで欲しいで す♬だんじり好きの子ども達は大人顔…

始動!出会い♬

各学年、生活発表会の活動が始まっています♬ 劇の衣装も仕上がってきました。来月の発表会 本番までの過程には大きな成長が待っています。 今日の子ども達の様子を見る限り、どの学年 も、『楽しい♬』スタートがきれている様で す♬何事もそうなのですが、最…

郵便屋さん♬

今日は、敬老の日を前に大好きなおじい様、 おばあ様に書いた手紙の投函をしました♬ 保護者の皆様には、あて名書きをして頂き ありがとうございました。 園庭にあるレトロポスト。今日は年長児が 郵便屋さんになり切手の確認、封の確認、 ポストまでのご案内…

朝の時間は

一日の始まり、朝! 慌しい朝orゆとりの朝。皆さんはどちら ですかね?日によって違う方もおられる かも知れません。 幼稚園や小学校は、 始業時間が決まっています。子どもに とっても朝のゆとり時間は大切な時間。 身支度、朝食などが慌しくなってくる と…

木や花も♬

今日は草刈りと樹木の消毒をしました。暑い この時期は、風通しが必要です。木や花も 人と同じで、愛情を注ぐことでしっかりと した根が張ります。 樹木の消毒…造園関係 の職人さん達は、『木を洗う』という言葉を 使います。葉も枝も幹もボトボトになるぐら…

感謝♬ 45!

私事ですが、9月2日が誕生日でした。45歳! 気が付けば45歳(笑)。朝から子ども達が 「園長先生、お誕生日おめでとう♬」と 声をかけてくれたり、一生懸命書いてくれ た手紙も♬そして、卒園児、保護者の方か らも温かいお祝いメッセージ♬本当に幸せ な一日で…

遠足に行ってきました♬

楽しみにしていた遠足♬朝から「園長先生、 まだ遠足に行かないの?」と早く出発した い子ども達。 曇り空で暑くもなく、心地よい潮風が♬ お天気も味方をしてくれました♬ 二色の浜公園に到着♬ 高速道路の大きさに驚き!「ヤッホー!」を すると声が共鳴しやま…

時代の流れ

時代の流れ… 10年前と10年後、その時代の価値観や生活、 世の中の考え方など大きく変わっていること があるのだろう。例えばスマホ…ひと昔前な ら子どもには持たせない!という家庭がほと んどでした。しかし今の時代はツールを使え なければ現代社会では生…

メッセージ

今日は地震・津波を想定した避難訓練を実施 しました。回を重ねるごとに迅速な行動が 取れてきています。また避難中の私語など もなく、今何をしなきゃいけないかを理解 していました。 午後、園庭で遊んでいたクラスにお邪魔を しました。風が吹いていたの…

交通安全教室

交通安全教室…今回のテーマは『踏切』です。 全国では、幼児が犠牲になる踏切事故も起こ っています。踏切は、音が鳴る、動く、電車 が通る…小さな子にとっては興味津々な場所 です。 今日は子ども達と、 ◇絶対に遮断機はさわらない! ◇待つ時は離れて待つ!…

KING 11♬

年齢55歳190日!キングカズこと三浦知良選手が 112日ぶりに怪我からの復帰でピッチにもどって 来ました。 1993年Jリーグ初ゴールもキング カズでした。55歳現役…ピッチで走り回ってる 姿を見て元気がもらえます♬サッカーを通して たくさんの人を幸せにでき…

久しぶりの長男の野球

今日は久しぶりに長男の野球の応援に行って きました。中学部になると選手達が何でも テキパキと行動しています。お年頃なので 選手同士は何やら楽し気に話しているのです が、親とは口数が減ってやけにクール(笑) 次男が小学部なので、チームの雰囲気は全…

令和5年度入園説明会

令和5年度入園説明会。子ども達に対する 想い、幼児教育に対する想い、子育てに対 する想い…全力でお話をさせて頂きました。 私達の幼児教育にかける熱意を感じて頂け たら幸いです。 子ども達の『心』を育むには、近道はあり ません。取扱い説明書もありま…

二学期という未来へ♬

本日より二学期が始まりました♬ 天気は…あいにくの雨模様だったのですが、 子ども達の太陽の様な元気な笑顔がたくさん 見れました♬保護者の皆様、二学期もどうぞ よろしくお願いいたします。大阪府のコロナ 感染者数も2万越えが1万数千人と徐々に 減少…と…