NISHIKI KINDERGARTEN :: For The Future

2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧

何だっけなぁ~

車での移動中、息子と2人の時は 学校の 話しや、野球の話しをよくします。家族 全員で移動する時は、妻の思い出話しを よくしています。他に、しりとりや古今 東西ゲームや、最近はイントロゲームを しています。最近の曲は、聞いたことは あるが曲名が出て…

11月の誕生会でした

今日は11月の誕生会をしました。 お誕生日カーテンから自分で決めたお気に 入りポーズで登場!みんなニコニコ笑顔で 可愛かったです。 先生達からは、笑いで寒さも吹き飛ばそう! と言うことで、先生と馬?シマウマ?のコミ カルな面白鏡のコントで子ども…

宝物時間

3日間の保育参観が終了しました。ご参観 頂きました保護者の皆様、ありがとうござ いました。 小学校、中学校の参観は、見るだけの参観 となります。一緒にダンスを踊ったり歌を うたったり、触れ合ったりする参観はこの 幼稚園の時だけです。 この時間を親…

お正月遊び戦隊!

幼稚園では毎年この時期からお正月明けまで コマや羽子板、手まりなどで遊ぶお正月遊び をしています。今日は子ども達にお正月遊び を紹介しました。 お正月遊び戦隊バージョ ンで、ヒーローがそれぞれの得意分野を披露。 緊張気味なのか?ヒーロー達はちょ…

保育参観Day!

今日から始まった参観Day。ご来園を頂き ました皆様、ありがとうございました。 入園・進級してからの成長姿をご覧いただ けたと思います。 子ども達が楽しく過ごせているのも、ご家族 からの愛情のおかげです。社会のイロハを 学ぶ幼稚園・自立をするための…

クッキー作りをしました

今日は、年長クラスがクッキーを作って くれました!園庭には、甘~い香りが。 卵を割って、砂糖とバターを混ぜて小麦粉 ふるいをして型どりをして!みんなとって も楽しんでくれていました。 オーブンから出てきた焼きたてほやほやの クッキーに拍手。 お待…

寝起きの良し悪し

寝起きには、良いと悪いがあります。特に これからの時期は、布団から中々出にくい 日があります。我家の息子達は、どちらか というと寝起きは悪い方です。朝の忙しい 時間帯に起きないとイライラしてつい強い 口調になってしまったこともあります。 そこで…

園庭の整備

今日は、朝5時から息子達のお弁当作りを して6時に遠征集合場所に送り届けました。 帰って来てから、園庭の整備。破損個所の 修繕です。 土止め板の下から土が流れて しまって穴があいていました。子ども達が 足をひっかけてしまったら危険。 土が流れない…

ドキドキ電話

昨日の避難訓練の劇で使用した小道具の電話。 昔、幼稚園で使っていた懐かしの黒電話。 右はちょっとレアな白電話です。これが 電話だということを知っている子どもは ちらほらでした。もちろん電話のかけか たも知りません。先生達の中でも初めて 見たとい…

避難訓練 火の怖さ!

今日は、火災を想定した避難訓練を実施しま した。子ども達は避難のお約束をしっかりと 守り、避難することができていました。 これから寒くなり、全国的にも火災の発生 件数が増えていきます。昔は『火』を見る 機会が多かったですが、今の時代は 特に 小さ…

心の根幹

息子達の野球道具の修理は、僕の役目です。 グローブの皮紐交換や、バットのグリップ テープの巻き直しなど。今年に入ってから 次男の野球道具の修理ペースがやけに早く なりました。今回もバットのグリップテー プの巻き直しです。 自主練習の素振りも、平…

第50回マラソン大会

今日は、第50回マラソン大会!昨日から急に やって来た寒さでしたが、子ども達と保護者 の皆様のパワーで何処へやら。 クラスで決めた目標を達成するために、そし て自分が決めた目標のために子ども達は全力 で走っていました。沿道からは、ひとりひと りの…

何だこれは!

大きなカボチャが届きました!見つけた 子ども達は…「?」。初めは何だかわから ない様でした。カボチャとわかると驚い ていました。 重さにもびっくりです。 力自慢の男の子達は、さっそく持ち上げ られるかの挑戦! しりもちをついたり、ちょっと持ち上げ…

総合防災訓練

今日は、朝から消防団の訓練でした。 今回は、貝塚市の全消防団と貝塚消防 本部との総合防災訓練です。なので、 現場は十数台の消防車が集結!中々見れ ない光景です。司令官の号令でホースを 繋げ、一気に放水をしました。お天気が よかったので、水しぶき…

思い出の場

夕食をちゃちゃっと食べ終え、侍ジャパンの 応援をしている3人の息子達。解説者が3人 いるみたいで、横で話を聞いているとおもし ろいです。中継で客席が映ると、「オレらも 昔はよく球場に行ってたなぁ~」と、その時 の思い出話をしています。 妻がいた…

記念アルバム撮影

今日は、記念アルバム用のクラス写真撮影 でした。曇り空で眩しくなく、絶好の撮影 日和。子ども達は、少し緊張気味でしたが 写真屋さんの楽しい声掛けでリラックスを して撮影ができました。 年長児にとっては幼稚園最後のアルバムと なります。入園した頃…

思いっきり!

体を思いっきり使って遊ぶ時間は、幼少期 には絶対に必要な時間です。しかし、残念 なことに…公園では球技禁止や、ご近所の 迷惑になるので、静かに遊びましょう…と いったアナウンスが。運動量・歩く・走る 量も昔に比べるとかなり減っています。 階段・ス…

感謝!餅つき大会

楽しい時間は、あっという間ですね!今日は、 最高のお天気の下 おもちつき大会をしました。 餅つきは、力が必要とする行事です。今日は たくさんのお父様方に助けて頂きました! 餅つきが始まり、色んな場所から子ども達、 お父様方、先生達の楽しい笑い声…

マラソン試走

今日も秋空が広がり、気持ちのいい天気! 日中は暑くて半袖でした。朝から来週の マラソン大会に向けてコースを試走。各 学年、幼稚園の外周を1周したのですが、 余裕の走りをしていました。 毎朝のランニングの成果が、確実に出ていま す。健康が一番!そ…

お米とぎ

今週予定をしている、おもちつき大会に向け 年長の子ども達が米とぎをしてくれました! 家でも米とぎをしたことがあるかと聞くと、 3割ほどでした。見たことはあるが、やった ことはない。 今日はお米は洗うのではなく 研ぐという説明からスタート。米とぎ…

うきうき気分

毎朝 寝起きが悪い三男。2度寝、3度寝は 当り前です(汗)。睡眠時間は、ばっちり 取れているはずなのですが…。 しかし! 先週は学校の遠足がありました。その日の 朝はというと、1回で飛び起きて、洗顔な どの支度もはやい!相当 遠足を楽しみに していた…

間もなく

今日から長男が教習所へ。自動二輪の 免許を取るために。小学生のころから 家業の手伝いをしてこつこつとお金を 貯めていました。 長年の夢であった バイク乗り! 思い起こせば僕も同じ です。小学1年生くらいから父の後ろ に乗って、色んな所へ行きました…

秋の一服

年長クラスの野点をしました。茶室とは違い 秋を感じる楽しいひと時。日本の伝統文化の いいところです。 他学年の子ども達も野点の見学を。お道具を 拝見したり、年長児の楽しい姿を見ることが できた様です。 妻もこの野点の時間が大好きでした。子ども 達…

大切

北風が吹く肌寒~い一日でした。でも、 子ども達の元気いっぱい遊んでいる姿は その寒さを忘れさせてくれます。 『大切にする』という心があります。大切 にする対象は、人・物・自然などがありま す。物に対する大切な心は、一方通行に なっていることがほ…

体験入園START!

今日は、新入児の子ども達の体験入園。 年長児達が優しくエスコートをしてくれ ました。桜咲く4月がスタートなのです が、入園式までに数回あるこの体験入園 が大切な幼稚園生活のスタートだと考え ています。気持ちの準備、イメージ準備。 第1回目の体験…

できた!の自信

朝の自由時間、「園長先生、こっち来て!」 と男の子達に呼ばれました。 「これ、取って欲しいねん」と。見ると、 桜の木から出ているカチカチに固まった樹液 でした。男の子達にとっては、恐竜時代の 琥珀並みに興奮するものです。 取って!と 頼まれたので…

いつか…

小学1年生の時に母親を亡くした三男。 言葉には出さないが、毎日彼は彼なりに 何か思っているのだろう。 よく家の 家事や仕事を手伝ってくれます。ここ 最近、「手伝う」と言う言葉が少なく なっている気がします。手伝うという ことは、人を助ける、家の中…

会話を通して

秋空が広がる爽やかな一日でした。この 時期は、子ども達は外で活発に遊ぶ時期 でもあります。 我家の三人の息子達も よく制服を汚して帰ってくる時期です。 帰って来て、その汚れている姿を見て、 ネガティブな言葉は一切かけないように しています。「もう…

工夫次第で

今日は雨予報だったので、息子の野球の 練習はてっきり中止だと思いきや、午前中 の練習でした。朝から慌てて準備をして 出発!何とか遅刻せずでした(汗)。 僕は一日外での仕事。そんな日の夕食は カレーライスが多いです。作っておけば すぐに準備できる…

向上心

今日は、入園手続きの日でした。午前中の 教育活動にご協力を頂きましてありがとう ございました。 向上心…自分の中で、この心はとても大切な ものだと思っています。年齢を重ねれば重ね るほど向上心は薄れていってしまいます。 頭の中によぎるワード…知っ…