2025-09-01から1ヶ月間の記事一覧
9月最終日、最高のお天気になりました。 子ども達も、元気いっぱい体を動かして 遊んでいます。 そして今日は夏服姿も最終日。年長児にとっ ては幼稚園最後の夏服姿でした。今までの 感謝を伝え、大切に片付けることを約束し ました。明日からは冬の制服姿…
今日は9月の誕生会をしました。元気いっ ぱいに登場をして、友達、先生達からたく さんお祝いの拍手!僕も9月ということで 子ども達からお祝いをしてもらい、嬉しか ったです。 先生達からのプレゼントは、魔法の水と 魔法のバケツを使ったコミカルなマジ…
子ども達は、よ~く話しを聞いています。 幼児期の言葉は『心』を育てます。言葉 によっては、生涯覚えている言葉も存在 します。あの頃の、あの人からの言葉が あったから…みたいな。もちろんプラス なこともあれば、マイナスなことも。 大人のちょっとした…
10年ほど前、園児でだんじりが大好きな 子がいました。そのおじいちゃんから孫が 卒園してもう遊ばないので幼稚園で遊んで ください。と手作りだんじりを頂きました。 そのだんじりでたくさん遊ばせていただき、 材木も古くなり、2017年に新調をしました。…
2年前の出会い…人は出会いで変わります。 良い先生の条件がこれでもか!と言うほど 備わっている。学び・成長ももちろんですが 性格・育ち・考え方がベスト。只今 年長の クラスを持ち、主任先生の背中を見て頑張 ってついて行っています。 私立幼稚園は、…
↑これは、 幼稚園関係先からの郵便物です。…事務的な 郵便物なのですが…宛名のタックシールの 貼り方…どうなの?思いっきり歪んでいます。 仕事っぷりが適当なのがわかります。不特定 多数に出す広告郵便なら100歩譲って許せる としても、全国の幼稚園をまと…
体育館から、楽しそうな劇遊びの声が聞こ えてきます。今日は、全学年の様子を見に 体育館へ行きました。 子ども達は役になり きって、はりきって頑張っていました。中に は、友達のセリフも全部覚えている子も! 年々少クラスの子ども達は、初めての大舞 台…
早朝5時、今日は次男が野球の遠征試合。 お弁当を作っていたら、お米が炊けてない ことに気付き、急いで炊きました。想定外 なことが起こり1人キッチンでバタバタと していました。ポットのお湯が沸きました のアラームが鳴ったり、レンジのチンの音 が鳴…
スマホ操作…僕は、大体うまくできません。 変にさわって、変になる。そんな時には、 息子達にヘルプ! スマホを渡して 数秒で「できたで」と。 いとも簡単にサラッと完了。スマホが 当り前世代はすごいですね。これからの 時代は、もっともっと進化時代です…
我家の三男、今日は野球の公式戦がありまし た。この日のために自主トレも頑張っていま した。夕食後も「素振り行ってくるわ」と 家を出ていき、汗びっしょりで帰って来て、 そこから筋トレをして…相当気合が入って いたみたいです。…で、試合では人生初の …
東京2025世界陸上。連日、熱い戦いが 繰り広げられています。この大会に向けて どれだけ練習を重ねてきたのか。頑張って いる姿は本当に感動します。期待・不安が 交じり合う心の動きが選手の顔からも感じ ることができます。 試合を終え、勝者も 敗者も…
少しずつ秋らしい風が吹いてきました。外遊 びをしている子ども達も、動きがより活発に なっています。 今日は、地震と津波を想定 した避難訓練を実施しました。 しっかりと 身を守る姿勢をとり、避難場所への移動も 迅速にできていました。先生達も、残留者…
不登校・いじめ・引きこもり…小学校から 増えるこの問題。対象となる子どもの数は 年々右肩上がりです。 色々な原因がある 中で、幼児期に関連性があるのが、過保護 と過干渉です。親は良かれと思って何でも 先回り。失敗や挫折といった成長には欠か せない…
中学2年生の次男。明日は、学校行事の 合唱コンクール。小学生の頃は、家でも よく歌ってくれていました。中学生にな ると恥ずかしさが勝っているのか、一切 歌ってくれません。かと言って、流行の 歌は気持ちよさそうに1人で歌っている 時もあるのですが…
幼稚園では、朝の挨拶を大切にしています。 1学期は、先生達からどんどん子ども達に 「おはようございます!」と挨拶をしてい ました。2学期は、徐々に子ども達からの 挨拶を待つようにしています。朝出会って から顔を見て、「はっ!」と自分から挨拶 を…
大阪万博…閉幕まで残すところ1ヶ月となり ました。我家の息子達は、学校の校外学習で お先に楽しみ、僕だけはまだ行けていません でした。と言うことで、本日万博へGO! 来場者数20万越え(汗)。入場するまで約 2時間…天候は灼熱…。入場までに心が折れ …
我家の長男。今年、中型自動二輪の免許を 取りました。時々一緒に走っています。夏 休みも一緒に走ろうと言っていたのですが、 時間が合わずでした…。夕方に今から一緒 に走ろうと誘われ、1時間ぐらいでしたが 近くの海まで出かけました。親子でバイク に乗…
子ども達とよく一緒に遊んだり、話しを します。休み明けの月曜日や、長期間の 休み明けに教室に行くと、何人も僕の所 に走って来て、休み中の楽しかった話を しに来てくれます。そんな時、同時に話 しを聞くことができませんので、 「ちょっと待っててね。…
幾分、朝夕の暑さも和らいできた気がします。 9月も中旬となり、毎日がとにかく早い! 今日は、子ども達が帰ったあとで、プールの 片付けをしました。幼稚園のプールはオフ シーズンはテントをします。子どもの安全と 直射日光を避け、大切に保管するためで…
手紙を書いて、宛名を書いて、切手を貼って ポストへ投函。先日、子ども達が体験をした 内容です。書いた手紙が相手に届き、思いが 伝わる。SNSと違って届くまで時間もかかり ます。子ども達は『手紙』に『興味』を持っ ている真最中! なので、只今幼稚園で…
来月は、生活発表会が待っています。各学年 では、どんどん発表会活動が進んでいます。 合奏、歌唱、劇、全てに共通することは、 『楽しい』ということです。 入口が楽しいと感じることで、頑張ること ができます。頑張ることができたら最後まで 諦めない大…
社会にはルールが存在します。そのルールを 守るor破るはその人の性格や育ち、考え方で 決まります。 物事を考える視野が狭い方は、 ちょっとしたルールを破ることが多いです。 みんなが守るべきルールを自分のルールに 変換し、いつしか自分なりのルール(…
敬老の日を前に子ども達は、おじいちゃん おばあちゃんに書いたお手紙を 園内にある レトロポストに投函しました。 年長児が ポストマンになり、切手や封の確認をして くれました。 手紙を書くことが少なくな った現代。メールやLINEも便利な手段です が、お…
店に買い物に行って、レジを済ませ店の 外へ…。あっ!買い忘れ!再び店内へ…。 レジを済ませて店の外へ。車に乗って 出発しかけ、また買い忘れものを思い 出し、また店内へ…。時々あるんです。 3回も連続…かなり恥ずかしい。店員 さんは、3回中、3回とも…
雨上がりの午後、年長児が種まきから育てた 枝豆の収穫をしました。子ども達の大好きな 川口さんがご来園!卒園生でもある川口さん は、いつも子ども達と一緒に野菜育てを通し て食べ物の大切さ、お世話をする大切さ、そ して命の大切さを教えて頂きます。 …
今日は、サンシャインデー(祖父母参観) でした。心配をしていた台風も影響なく 開催できて良かったです! ご来園を頂き ました皆様、ありがとうございました。 お孫さん、クラスの子ども達、みんなと 楽しく過ごせた温かい時間。素敵な思い出 がまたひとつ…
地元中学校の授業の一環、『職場体験』。 学生の興味・関心がある仕事を体験! 二色幼稚園には、卒園生が来てくれま した。久しぶりの再会でしたが、昨日 のように幼稚園時代の姿が目に浮かび ました。 2日間でしたが、子ども達と たくさん楽しい時間を過ご…
令和8年度の入園説明会でした。ご来園を 頂きました皆様、ありがとうございました。 たくさんの方々に興味を持っていただき 本当にありがたいことです。毎日コツコツと 子ども達のために、自分達が今できることを する!そんな内容を熱く語らせていただきま…
今日は、自分の好きな遊びをとことん! SOBIA DAYでした。みんな満足をした顔で 思いっきり楽しんでいました。また次回を 楽しみにしてくれています! 私事、 本日、48歳になりました!朝から子ども 達、先生達、保護者の皆様からお祝いの 言葉をたくさん…
9月が始まりました!気持ち的には秋を 感じたいところですが、連日の猛暑日。 暑さには十分気をつけて安全に過ごして います。 我家の勝手口の壁には、息子達の伸長を 記録しています。いつから記録したのか? 見ると、かれこれ14年が経っていました。 い…