NISHIKI KINDERGARTEN :: For The Future

2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧

夢の世界へ

いよいよ明日は作品展です!子ども達は 皆様をご案内することを とても楽しみに しています。子ども達の楽し~い夢の 世界をゆっくりとご覧ください。 先生達の作品コーナーもありますよ!今年の テーマは『未来の○○』です。お気に入りの 作品に投票もお忘れ…

朝の大切な時間

登園時間、幼稚園まで送りの子は 親と離れ、 てくてくと園内を歩いて行きます。 高い 確率で振りかえります。門の所に まだママ がいるかいないかの確認です。ほとんどの 保護者の方は、お子さんが園舎に入って行 くまで にこにこ笑顔でお見送りをして頂い …

節分豆まき!

朝から、北風が吹く寒~い一日でした。 これが本来の冬!今までがちょっと暖か かったのですね。さてさて今日は、待ちに 待った(笑)節分豆まきをしました。気合 十分な子ども達もいれば、ちょっとドキド キな子ども達もいました。 元気に 「鬼はそと!」と…

屋根までとんで1月誕生会

今日は1月の誕生会をしました。新しい年を 迎えてのトップバッター。今月合わせて今年 度はあと3回しか誕生会がありません。なの で、子ども達をもっともっと笑顔にしたい! お天気も味方になってくれました。誕生児 の登場に大きな拍手。そしてインタビュ…

もういいかい?

朝の園庭。子ども達は元気に遊んでいます! やっぱり冬は体を動かす遊びが楽しいです。 サッカーをしたり、縄跳びをしたり、鬼ごっ こをしたり。あまり動きは少ないのですが、 子ども達の大好きな遊びが、かくれんぼ! 今日も、かくれんぼをして遊んでいる子…

息子のために

次男の所属している野球チームは、土曜日 日曜日は練習試合やローカル大会が多いです。 遠征では奈良や和歌山へよく行きます。集合 時間の1時間前には起床し朝食を取り、少し 体を柔軟して家を出発。僕は仕事があるし、 三男の野球の送迎があったりで次男の…

ノリノリ

毎朝 園庭では色んな曲が流れています。基本 選曲は先生達にお任せをしています。最近の 流行曲、昔懐かしの曲、童謡、洋楽など色ん なジャンルです。曲が流れると、歌う子が いたり、ダンスを始める子も。「ママが車で いつも聞いている曲や!」とテンショ…

美味しかったなぁ~

あっと言う間の1週間でした。 年度末は 本当に時が過ぎるのがはやいです!毎日を 大切にしなければいけませんね! 我家の朝食は、パンが多いです。色んな 種類のパンがあるのですが、決まってある のが、蒸しパンとマフィンです。 蒸しパンは、僕が幼少の頃…

先生として

ずっと前から僕は知っていました。 朝、出勤をするひとりの先生。 職員室の 方ではなく、ゴミ箱のある方向へ。駐車場 から幼稚園までのどこかに落ちていたゴミ を拾ってくれていたのです。幼稚園では、 朝、子ども達を迎える準備時間には、園庭 や幼稚園周辺…

心をがっちりと

個人プレーからチームプレーへと。年長児の ラグビーは基礎を大切に進めています。担任 の先生が考えた練習方法は、楽しいからやっ てみたい!できる様になったから もっと やってみたい!子ども達の心をがっちりと 掴んでいるようです。何でもかんでも褒め…

楽しい場所

本日は体験入園日でした。今年の春から 幼稚園生活が始まる新入児の子ども達です。 今からわくわく楽しみですね!特に初めて の幼稚園生活の方は 楽しみと不安があるか と思います。どうぞご安心を! 幼稚園は、 『楽しい場所』でなければなりません。楽し …

ユメの世界

もうすぐ子ども達が楽しみにしている作品展! 今年も、各クラスのテーマがオモシロいです。 芸術・美術的なことは、一先ず横に置いて、 子ども達のユメの世界が最優先です。今日は 作品を空間に吊ったり、どうしても難し~い 工夫がいる場所のお手伝いをしに…

歩行者優先

今日は、次男・三男は野球でした。集合時間が ばらばらだったので、次男を送り帰宅、1時間 ほど空けて三男を送って帰宅…三男の忘れ物を 届けて帰宅。夕方またそれぞれ迎えに行って…。 同じ道を10往復です(汗)。でも、練習を頑張 っている息子達のためにと…

アンテナを張る

夕方のニュース…泉佐野市の踏切で3歳の 男の子が、電車と接触をするという事故が 発生しました。男の子は搬送時、顔に怪我 をしただけで命に別状はないとのこと。 男の子は、電車好きで親が目を離したすき に踏切に近づいてしまったとのことです。 幼児期、…

あの日から30年

1月17日…阪神淡路大地震。もう30年前に なるんですよね。 僕は高校2年生でした。 鮮明に覚えています。発生した時は 外は まだ暗くて、1時間…2時間すれば神戸の 空に真っ黒な煙が見えていたことを思い出 します。東灘区には友達も住んでいました。 多く…

相談相手

地元の小中学校では引き続きインフルエンザ が流行しているようです。 学校によっては 学年閉鎖中とのこと。 幼稚園では今はまだ 流行はしていません。年長クラスは全員出席 でした。体力作りと手洗いうがい!室内では 加湿と換気です。ご家庭でもお子さんの…

妻の月命日

今日は亡き妻の月命日でした。 息子達と 一緒に仏前で手を合わせ、楽しかった母親 との思い出話で盛り上がりました。 年末 年始はクリスマスやお正月といった色んな 楽しい行事がありましたが、妻が亡くなっ てからはその行事の時間は止まっています。 クリ…

ラガーシャツに思いを込めて

年長児が袖を通す 伝統のラガーシャツ! 本日子ども達に手渡しをしました。手にして お礼を伝え、自身の意気込みもしっかりと 伝えてくれました。 友達と見せ合いっこをして喜んでいました。 午後から、早速ラガーシャツに袖を通して ラグビー活動をしました…

大変の前には

鍵穴や丁番、引き戸の戸車やキャスター。 油分がきれてくると動きが鈍くなってきて 異音がしたり、壊れてしまいます。園内に は、潤滑油を注して定期的にメンテをする 結構な数の場所があります。門扉やシャッ ター、教室のドアや窓、鍵穴に遊具…。 動きが鈍…

消防出初式

今日は、貝塚市の消防出初式でした。新型 コロナや能登災害のため、ここ数年間は 中止や規模縮小での出初式でした。今年は 行進や一斉放水など自粛前の式典が復活! 式典の最後は、貝塚市消防本部と消防団 全9分団が一斉に放水をしました。 僕は筒先と言っ…

努力と結果

今日は11時11分に1人ニヤリとしてしまい ました。スマホが1ばかりで賑やかになった 瞬間です。 月水金と夜21時まで練習をして いる次男。寒風の中でも汗をかいています。 本人はキツイけど楽しいと いつも言って います。最近やっとバットが力強く振れて …

三学期始業式

子ども達のと~っても元気な新年のご挨拶で 三学期が始まりました!今日の日を楽しみに していた子ども達と先生達です。 三学期の 全体目標を発表して、 皆様の安全と健康を獅子舞で祈願し、 初笑いは二色グランプリ!先生達がチーム に分かれて出し物を。子…

準備OK!

いよいよ明日から三学期が始まります。 子ども達との久しぶりの再会が楽しみ です!先生達も子ども達を迎える準備 を頑張ってくれていました。年明けか ら急に冷え込む日が続いています。明 日も寒~い予報ですね。少しずつ幼稚 園生活リズムになれていきま…

学び続けること!

今日も寒い一日でした。インフルエンザも 流行中とというわけで、手洗い・うがいを しっかりとして過ごして参りましょう! 午後から、先生達の研修会をしました。 年度最終学期ですので、再度 教育活動や 理念、方向性の確認をしました。過去を 振返り、未来…

雲の上

地元の学校は明日が3学期の始業式です。 我家の息子達も明日から始動!息子達は、 学校に行く準備をしていました。三男は 絵日記の絵を楽しそうに描いていました。 今の小学生は、タブレットで絵日記。時代 ですね~。 内容は、年末に行った家族旅行と年明…

初出!集合

先生達の冬休みが明けて、全員集合! ひっそりしていた幼稚園がにぎやかに なりました。初日はあいにくの雨模様 だったので、室内のお掃除や始業式の 準備などをしました。子ども達を迎え る準備は楽しいですね! 三学期は、 あっという間に過ぎ去ります。更…

どこだどこだ

夕方、野球の練習を終えた次男を迎えに 出かけました。いつもの道が渋滞中・・・ 時間に余裕があったので、脇道に入って 抜け道作戦をしました。めったに通らない 道だったので、曲がるところを間違って しまって知らない道に。グランドの方向 には向かって…

嬉しいねっ!

今年も、たくさんの年賀状をいただきまして ありがとうございました! 在園児・卒園児 OGの先生達。 卒園児の近況報告は嬉しい ことがたくさんあります。 勉強、頑張ってます! ラグビー続けています! 今年は大学受験です! クラリネット続けています! 幼…

2025仕事初め

今日から本格的に仕事開始!初仕事は、 ウッドデッキの修繕です。年末に剪定を したクヌギの木。太い枝を切った時に 勢いよく落ちない様に結んでいたロープ が外れてしまって… ウッドデッキが破損!はめ込み式のデッキ なので 奥から順番に外さないといけな…

家族5人で

年末に北海道まで行って来ました。 いつか 家族で行こうねと妻と約束をしていた北海道 旅行です。妻が生きているうちに連れて行っ てあげたかったのですが、その夢は叶えられ なかったのですが、気持ちは家族5人です。 行こうと思えば、何度かチャンスがあ…