NISHIKI KINDERGARTEN :: For The Future

2025-08-01から1ヶ月間の記事一覧

31日の思い出

8月31日…小学生のころ、この31日の夜は 苦~い思い出が…。溜まりに溜まった夏休みの 宿題を半泣きになってやっていたことを思い出 します(笑)。当時は悲惨だったのですが、今 となっては、笑ってしまう思い出です。でも、 今の小学校の宿題量に比べて…

POOL END

今年度のプール遊びが終わりました。 大きな事故、怪我なく終えることが でき、ほっとしています。 保護者の皆様には、水着の準備や プールカードの記入などたくさんの ご協力をいただきまして ありがとう ございました。 プール遊びを好きになってくれた子…

8月誕生会

今日は、二学期最初の誕生会がありました。 元気いっぱいのお友達が登場し、たくさん お祝いをすることができました! とっても 嬉しそうでしたよ! 先生達からのプレゼントは、パネルシアター でした。リズムに乗って、歌に合わせて 元気いっぱいの手拍子が…

意思表示

幼稚園は、子ども達にとって小さな社会 です。集団生活をして、たくさん友達と 遊んでいくうちに『意思表示』をする ことが増えていきます。 例えば、自分 が遊んでいた玩具を友達に取られてしま ったとします。先生が「お友達の物を 勝手に取っちゃダメ!か…

HAPPY!

今日と明日は、ハッピークラスデー! 親と我が子 保護者と園児 大人と子ども みんなが笑顔で楽しい時間と幸せな時間を 過ごすための日です。子ども達は、大人に 憧れる~!そんな未来を見る目と感じる心 が備わっています。大人が楽しい姿を見せ ることで、…

思いっきり!

今日は、年長児達と泥んこ遊びをしました。 天気も最高!子ども達のテンションもUP! 川を作ったり、泥だんごを作ったり、泥で お化粧をしたりと(笑)。 先生達も子ども達も泥まみれで思いっきり 遊ぶことができました。これだけ思いっき り泥んこ遊びを…

二学期始業式

久しぶりに子ども達と再会!笑顔で登園、 ちょこっと恥ずかしそうに登園、二学期 始業式ならではの光景でした。始業式が 始まり、全体での朝のご挨拶はとっても 元気にしてくれました。学年・クラスの 目標をみんなで考えて決めることを約束 しました。どん…

相手を想う心

役所などに書類を郵送する場合、郵便局で 書類の入った封筒を計ってもらって窓口料金 計器証紙という切手を貼って投函をします。 個人で出す郵便物、例えば親戚の方など。 その場合は、季節に合った切手や先方の 好きなキャラクターの切手を貼って投函を し…

小指のコアラ

生活発表会の劇で使う 大道具の下準備中。 木材で補強を入れる作業中、金槌で思いっ きり自分の指を叩いてしまいました(汗)。 小指には…血豆が…。 夕食の時、息子達にその出来事を話し、 血豆を見せました。「痛かったで~」と。 「大丈夫?」「いけるか?…

目標を達成するには

久しぶりに先生達が集結!夏休みでリフレッ シュができた様です。国内・海外旅行の話し を聞いたり、楽しい時間でした。園舎・園庭 の掃除をして二学期の準備をしました。 何をするにも目標があります。その目標を 達成するには、必ず準備が必要です。満足 …

入園案内

連日 令和8年度の入園に関するお問い合わ せを頂いております。ありがたいことです。 週明けの2学期より幼稚園見学も始まり ますので、入園のご相談、子育てのご相談 など何でもお気軽にご相談ください。 また、9月1日より入園願書のお渡しが あり、9月…

成長から成功

お子さんのために… 我が子の成功に目を向けるのではなく、 成長に目を向けて欲しい。これは僕が 幼児期に必要な親の目だと思っている ことです。例えば、子どもは食事をす る時、食べこぼしをしてしまいます。 時には、手で食べてしまう時もありま すよね。…

防火意識

道頓堀で大きな火災がありました。消火 活動をしていた2名の消防士がお亡くなり になりました…。消防士の皆さんは、毎日 過酷な訓練・トレーニングをされています。 今回の火災事故で、改めて消防士の皆さん は命をかけて仕事に臨んでいることがわか ります…

そう遠くない未来

子育てが大変な時期は、0歳から3歳ぐらい とよく言われています。確かに不安と疲れ等 が重なり、体力・精神的にキツイ時期です。 小学校高学年になってくると、身の回りの ことを自分でできるようになってくるので 親の手がかからないようになり、ちょっと…

全力野球

夏休み、次男は毎週野球のローカル大会で 色んな球場に遠征です。今日は2つの大会 を掛け持ちで、午前中は奈良県郡山の大会 で、午後からは堺市の大会でした。三男の 野球が休みだったので、久しぶりに家族で 応援に行きました。 暑い中、全力で頑張る選手…

良い標的

高2の長男、いとこの中でもお兄ちゃん グループです。妻の実家に帰ると、下は 幼稚園児から小学の低学年の子に遊ばれ ているポジション(笑)。長男は手加減 をし、下の子ども達は長男に手加減は なしです。数年前まで やられ役は僕で した。小さな子が相手…

HANABI

今日は、家族で妻の実家へ里帰りをしま した。 奈良県五條市の自然豊かな村が 亡き妻の育った環境です。毎年お盆には 吉野川祭りがあり、花火を家族で楽しん でいます。 妻はこの祭りが小さい頃から大好きでした。 いつも浴衣を着て童心にかえり、楽しんで …

少子化の加速

どんどん進む日本の少子化…ある研究では、 694年後には 15歳未満が1人になってしま うという予測を公表。さらに、この計算は、 前年度の推測より100年早まっていると のことです。親世代の皆さん、小学時代を 思い出してみてください。 ここ貝塚市も、 …

気持ち

今日からお盆が始まりました。ご先祖様を お迎えし、感謝と供養。昔、息子達が小さか ったころ、ご先祖様が帰って来ると言うと、 「見えるん?」や「そんな たくさん家に入 れるの?」と面白いQがありました。今では だいたい理解をしている様です。帰って来…

この時期 特に!

夕方、買い物をしにスーパーへ。今日の 天気は曇りだったので、暑さも少しマシ。 駐車場を歩いていると、ワンボックスカー の車内に、幼児と低学年ぐらいの男の子 兄弟がいました。たぶん親の買い物待ち をしているのだろう。 車内を2人で動き まわって遊ん…

テレビで80年前の戦争を伝える番組が ありました。ちょうど息子達もいたので 一緒に見ていました。当時4歳で空襲に あい両親を亡くした女の子の話しでした。 三男は、「えっ!4歳で親がいなくなった っていうこと?しかもお父さんとお母さん が同時に死ん…

添い寝

三男は、まだ1人で寝に行くのがイヤ。 なので、長男がいつも一緒に寝室まで ついて行き寝かしつけをしてくれてい ます。長男が先に寝てしまっている事 もあるので、その時は僕が一緒に添い 寝をします。三男は、寝る前に色んな 話しをしてくれます。今日の…

ぼっち時間

子どもが大きくなるに連れて一緒にいる 時間が減っていきます。友達と遊びに出 かけたり、習い事があったりと。今日も 次男・三男は朝から野球、長男は友達と 出かけて 夕方までひとりぼっちでした。 妻がいた時は、仕事の合間に一緒に休憩 をして息子達の話…

ふるさと

長男の友達と話す機会がありました。 自宅は山の中にあり、コンビニまで自転車で 20分。小学校も全校生徒が50人ぐらいだった そうです。一方長男は、コンビニまで自転車 で3分。小学校は800人ぐらいでした。 その 友達に、便利な所に住みたいか?と聞くと、…

便利メニュー

夏休み中の外仕事は、日照時間が長いので 結構遅くまでやってしまいます。気づけば もうこんな時間!と焦ってしまう時もあり ます。家に帰り、そこから晩御飯を作って となると遅くなってしまうので、我家では カレー率が上がります。息子達だけで準備 も簡…

戦争と平和

広島の原爆ドーム。もしも、80年前に何も なければこんなにも綺麗な建物です。 たった1つの爆弾で、一瞬にして地獄に…。 8月6日・9日は日本にとっては特別な 絶対に忘れてはいけない日でもあります。 後世に何を伝えなければいけないのか? 戦争を語れる…

怒るを叱るに

先日食料品を買いにスーパーへ行きました。 夏休み、普段より子どもが多い感じがしま した。 元気な男の子がひとりいました。店内を 走っていて、お客さんとぶつかりそうに! それを見ていたお母さんが、男の子の頭を パチンと叩いて「何してるの!」と。男…

片付け&掃除

毎年夏休み期間中に片付けや掃除をします。 年末の大掃除以上に きれいにしています。 理由としては、時間がとれる、新年度準備 をする、息子たちが家にいる。そんな理由 で数日かけて片付けや掃除をしています。 周囲がきれいになっていくと、心も気持ち よ…

読書感想文

小中学生のお子さんがいるご家庭の皆さん、 宿題は進んでいますか?我家は毎年恒例の スタートダッシュ作戦です。まだ完了では ないのですが、山は越えた様です。 毎年 息子達が苦戦しているのが、読書感想文! 本選びから、文章の組立方…日常ではあま りし…

大切なひと

3年前の夏休み、鳥小屋の跡地に子ども達が 遊べる庭を作りました。妻も時々手伝いに 来てくれて、一緒に色んな話をしました。 妻との思い出の庭となり、子ども達の笑い 声が聞こえる度にあの夏を懐かしく思い出 します。 この夏で三度目のお盆です。月日 が…