2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧
創立71周年!本日は、創立記念日でした。 土曜日と重なってしまい、ちょっと静かな 幼稚園となりました。昨日は、5月誕生会 の前に子ども達と先生達が幼稚園のお祝い をして頂きました! 玄関にはバースデーカード、特大バージョン も飾ってくれていまし…
今日は5月の誕生会をしました!元気に 登場をしてくれたお友達にスタンドからは あたたかい拍手。インタビューも笑顔で こたえてくれました。 先生達からは楽しいBOXパズル!バラバラに なってしまった荷物を組み替えていくと、 バースデーケーキになったり…
花壇の草引きをしてくれているクラスがあり ました。今月は創立記念日、来月は運動会! 担任の先生の子ども達への声かけは、 「幼稚園が綺麗になって喜んでいるね!」 「お友達の力ってすごいね!」と声をかけ ながら草引きをしていました。 幼稚園のことを…
静岡県沼津市の保育園で降園時、母親が少し 子どもから目を離したすきに男の子が保育園 の前の道路にとび出し車にはねられた事故が ありました。男の子は意識不明の重体。 子どもは予知することができない動きをする ことがあります。自分が興味があるものを…
今日は、運動会のリハーサルをしました! 子ども達の元気な声と頑張っている姿は 最高です。また、プログラムの入れ替え時 には迅速な準備をする先生達の姿!二色 らしさを感じました。 振り返り会議では 各学年・進行の課題も見つかりましたので 次へと繋げ…
Q.バスと電車の共通点は? ・形が長方形 ・車輪が丸い そんな答えもあれば、 ・人を乗せて走る ・駅がある そんな答えもあります。 右脳派と左脳派で答え方が変わってきます。 たくさん人がいればそれだけたくさんの答え があります。数学のように答えはこれ…
夕方、食料品の買い出しをしにスーパーへ。 店内で3・4歳ぐらいの男の子と女の子が 鬼ごっこをしていました。二人とも楽しい のかキャーキャー言いながら全速力。夕方 だったので店内も結構混んでいました。後方 から母親が大きな声で子ども達に 「やめなさ…
人生、幾度となく選択をしなきゃいけない シーンがあります。他人が決めることでは なく、自分が決める。小さな選択もあれば 大きな選択もあります。できるだけ幼い頃 から自分で決める場面を用意してあげる。 例えば、ハンカチは2枚見せて、どっちに する…
運動会で年長男子はガードを披露してくれ ます。 音楽に合わせて楽しんでいる姿が とっても可愛いです。 ガードを配ったり、 回収をするのも子ども達です。 その役割 をしっかりと頑張ってくれている男の子が います。 渡し方、回収方法なども全て任せていま…
子どもの可能性は無限大。長年この仕事を していると本当にそう思います。出会って から卒園をするまでにも大きな成長を見る ことができます。 可能性をどんどんと広げ てあげるのが親であり、我々教師なのです。 「子どもだからできない」とすぐにセーブ を…
「やっほー!」「もしも~し」と糸電話を して遊んでいた子ども達。 「わぁ!きこえる~」と嬉しそうな笑顔! 先日の日曜参観で遊んだ糸電話。電話の相手 はというと… 約50メートル先にいました(笑)。子ども達 にとっては不思議=面白い!となっています …
今日は、運動会の全体リハーサルをしました。 各学年の競技もして、子ども達は大盛り上が りでした!スタンドからの応援もすごい! 新入園児の子ども達は、初めての運動会でも あります。最後まで頑張っている姿がたくさ ん見ることができて嬉しかったです。…
1995年頃から普及したインターネット。 今はもう当たり前の時代となりました。 2030年には今の30倍以上、2050年には 4000倍になると予測されています。 また、一般人が様々な分野の情報を受け、 それに対するコメントを書き込むことも 当たり前となっていま…
昨日とは変わって、最高のお天気になりま した。今日は日曜参観日!ご来園頂きました 保護者の皆様、ありがとうございました。 子ども達の笑顔!皆様の笑顔!幸せいっぱい の参観日となりました。普段の幼稚園生活の 姿も御覧いただけて、できることが増えて…
今日は、次男の授業参観日でした。小学校の 音楽会や運動会は見に行ったことがあるので すが、授業参観は初めて行きました。ちょっ と緊張しながら中学校へ。1クラスの人数が 40名なので、教室はパンパン状態。廊下 からの参観でした。楽しそうに授業を受…
卒園生の女の子と話す機会がありました。 小学校生活の話しや、幼稚園時代の話し、 将来の夢の話などたくさん楽しい話を することができました。 幼稚園時代の 思い出に、お茶会の話しが出てきて、い つもお茶を点てるのは妻でした。 その 女の子は、「聡子…
今日は、令和7年度 幼年消防クラブの入隊式 がありました。貝塚市消防本部の皆様をお迎 えし、防火啓発として火遊びを絶対にしない お約束をしました。 子ども達からは消防署 の皆様に質問コーナー。お仕事の話をたくさ んして頂きました。また、その後には…
昨日、園児検診がありました。園医の先生方 をお迎えし全園児の検診。 終わってから園医 の先生方とお話をする中、挨拶・御礼がしっ かりとしてくれて嬉しかったです!と感想を。 子ども達は、こんにちは、よろしくお願いし ます、ありがとうございました…と…
運動会に向けて…今日は、開会式&入場行進 をちょこっとだけやってみました。子ども達 は初めてなのに落ち着きがあり、ばっちり でしたよ! そして何より子ども達も 先生達も終始笑顔 ってところが二色らしい姿です。よく運動会 の練習だぁ!とばかりに先生…
楽器屋さんでは販売していない楽器…一応 楽器のジャンルに入ると思います。なぜなら 自作なので。パイプを限られたスペースに 配管しています。長さもバラバラ。音色は テクノ系です。 入口を叩くとベンベンと音が鳴ります。でも 使い方にはルールなし!なの…
今日は、朝7時から東大阪にある消防学校へ 行って来ました。 消防団の合同訓練です。 教室での授業と、グラウンドでの技能訓練。 火事の恐ろしさ、そして準備の大切さを学 ぶことができました。 朝から夕方まで動きっぱなしだったので、 足が棒状態です(汗…
今日は幼稚園が所属している支部の合同就職 説明会に行ってきました。100名ほどの学生 の皆さんが来場。ブース数は約40園。そんな 中、二色ブースは賑わっていました。 リクルートチームの先生達は、終始笑顔で 頑張って対応をしてくれていました。二色 を語…
昨日の親子遠足、楽しかったですね! 子ども達も朝から「たのしかった!」 「また行きたいな!」嬉しい話をして くれました。 遠足の前日に子ども達と 持ち物の話しをしていました。お弁当に 水筒、おやつにレジャーシート。冗談で 「園長先生のお弁当も忘れ…
今日は、親子遠足に行って来ました! 現地に到着した子ども達は、にこにこ笑顔! 保護者の皆様、本日はたくさんのご協力を 頂きまして、ありがとうございました。 遠足を盛り上げて頂き、子ども達は最高の 笑顔を見せてくれました。保護者の皆様の 幸せ笑顔…
今週末、難波で合同就職説明会があります。 ブースのデザインも決定し準備を進めていま す。ブースの背景やテーブルクロスなどを 制作しているのですが、ミシンの使い方が わかりましぇ~ん(汗)。 下糸?ボビン?何じゃ何じゃ?それは?と 説明書とにらめ…
後悔…学生の頃、もっと本を読んでおく べきだった…。社会人になり苦手な本を 読む努力をしました。色んなジャンルを。 とにかく冊数を多く!中には難し過ぎて 挫折した本もあれば、何回も読み直した 本もあります。 僕の後悔を活かし、息子 達には本を読むこ…
こどもの日!今年のGWは天気に恵まれて いるので、子ども達は元気いっぱい遊んで いることでしょう。 子ども達の幸せと健康を願う こどもの日。 もう一つは、母親に感謝をする日でもある のです。僕の中では、毎日が母の日だと思っ ています。世の中、母親が…
GWは幼稚園の仕事と息子の野球とでバタバタ としている我家です。所属チームが主催してい る大会ですので、早朝からグランドへ行って 整地やラインを引いたりと。準備を終えたら 幼稚園の仕事をして次男の試合時間に また グランドへと。 一日が終わると、体…
我が子には、ひとつでも ふたつでも多くの ことを教えてあげたいと思います。 親は 何でも知っているのだと思って 子どもは よく質問を投げかけてきます。「わからない」 と答えることで、大人なのに…と思われたく ない…。だからそれとなく答える。大阪人が …
今日は、子どもの日の集いをしました。朝 からの大雨が嘘のように晴天!先生の中に スーパー晴れ女がいるのです! 昨日にも 明日は晴れます!と断言をしていました。 予言通りの晴れ(笑)。 園庭でたくさん子ども達と楽しい遊びをして 子どもの日をお祝いし…