発表会前日!今日は最後の練習♬といっても、
年長クラスのみ。お互いの演奏を聞かせ合い
っこをしました♬両グループとも演奏終了後
は拍手喝采でした。そして自然と明日頑張ろ
うね♪と声をかけ合っていました。なんか…
いい光景。最高の思い出をつくろう!
大道具の積込みもしました。自分達が使う
大道具をトラックへ。バイバイ~と大道具に
手をふってくれていました♬ 子ども達は
帰り時間、
たのしみ!
がんばる!
チョーきんちょうする~!
みんな色んな思いを持って帰って行きました。
保護者の皆様、明日はどうぞよろしくお願い
いたします♬すべては子ども達のため、最高
の思い出を一緒につくりましょう!
午後からは、現地での準備。ちょこっとだけ
先生達の裏舞台をご紹介。
トラック3台分の楽器や大道具を搬入口で
降ろします。そして、それぞれの使う場所
へ手分けし移動。
楽屋前通路は整理整頓がポイント!一目で
どこに何が置いてあるのかわるように。
台に楽器をセットし、客席からの見え方を
チェックしてから設置場所を決めます。
サウンドチェック♬舞台中の音と客席への
音のバランスを決めていきます。
照明チェック。プログラムをした照明と
手動型の照明を使用します。ムービングの
ライトはやっぱりカッコいい♬
影アナウンス。意外と難しいんですよ。声だ
けで伝えるって。何度も練習をしていました。
先生方、ホールのスタッフさん、撮影スタッフ
さん、そして今回も(株)ハートスのみなさん
と一緒に子ども達のために頑張ります!
さぁ♬明日の生活発表会が楽しみで~す♬